−ナポレオンの甥に生まれた鳥類研究者−
Charles Lucian Bonaparte1803-1857



シャルル・リュシアン・ボナパルトはナポレオン1世の甥にあたる鳥類学者である。父リュシアンはブリュメールのクーデター(1799)の功労者で有能な政治家である。1805年、リュシアンはナポレオンから強要された離婚を拒否してイタリアに移住した。帝政に奔るナポレオンに反感を持ち、次の世代に共和主義を伝えるため、すべての情熱をシャルルの教育に注ぎ込んだ。18129歳のときアメリカに移住するために乗った船がイギリスに拿捕され、家族全員でイギリスに住んだ。シャルルは在英中に鳥類に熱中し始めた。1814年のナポレオン降伏でイタリアに家族は戻った

 19歳で伯父ジョゼフの長女と結婚し、父親と決別、渡米し鳥類学を志した。ジョン・ジェームス・オーデュボンと出会った。フランス人を父に持ちナポレオン崇拝者のオーデュボンは、全能力を発揮して鳥類画を描いたことが、名著「アメリカの鳥類」制作のきっかけになった。
黎明期のアメリカ自然誌、鳥類学に大きな業績を残したのち、1828年イタリアに戻った。彼の業績を顕彰してカモメ類の新種の英名にボナパルトカモメという名前が献名された。
 毎年イタリアで博物学の大会を企画運営する傍ら、その貴族的な出自にも関わらず、共和主義に基づくレゾルジメント運動に参加した。ローマ共和国設立に尽力したが、フランス共和国が軍事介入して崩壊。その後、フランスに移り住み、ナポレオン3世の第二帝政の元で冷遇されつつ、研究生活を行った。3か国語をこなす彼は、コスモポリタン的な暮らしを送り、世界規模の鳥類学を構築しようとした。

<年表>
1798年 ナポレオンのエジプト遠征(1801年まで)。ジョフロワ(父)も同行。
1799年 ブリュメールのクーデター。リュシアンが内務大臣に就任
1800年 マレンゴの戦い、リュシアンがスペイン大使就任
1801年 政教和約コンコルダート
1803年 シャルル、パリで出生
1804年 ナポレオン皇帝に即位 リュシアンと家族がイタリアに逃亡。
1805年 アウステルリッツの戦い(三帝会戦)
1806年 イエナ・アウエルシュタットの戦い ジョゼフがスペイン王ホセ1世になる
1807年 リュシアンとナポレオンがマントバで面談
1809年 ヴァグラムの戦い
1812年 ロシア戦役
1813年 ナポレオン、ライプツィヒの戦いで大敗 
1814年 ナポレオンが降伏し、エルバ島に流刑
1815年 百日天下、ワーテルローの戦い、ナポレオンがセントヘレナ島に流刑
1817年 シャルル寄宿舎へ
1820年 シャルルがローマからカニーノへ。
1821年 ナポレオン死去
1822年 Ornitologia Romanaを出版。ゼナイードと結婚 
1823年 渡米 シャルルがかつて採集したマミジロヨシキリをテミンクが新種として記載。
1824年 J.J.オーデュボンと出会う。
1825年 シャルルの「アメリカの鳥類学」1巻出版。
1826年 作家フェニモア・クーパーと出会う。一時的に渡英。
オーデュボン「アメリカの鳥類」第1巻出版。
1827年 アメリカに戻る。
1828年 イタリアへ再移住
1829年 オーデュボンがアメリカに戻る。シャルルの「アメリカの鳥類学」第2巻と第3巻出版。
1830年 キュビエ男爵がThe Animal Kingdom出版、シャルルがAnnals of Natural History of Bologna出版
1831年 ビーグル号にチャールズ・ダーウィンが乗船して航海。
               ナポレオン2世死去、ルイ・ナポレオンがイタリアで麻疹に感染。 
1834年 マクシミリアンがアメリカから帰国。
1837年 深夜訪問オーデュボン激怒事件。ブルボン王朝がフランス入国を許可。
1838年 ドイツでの科学大会に参加。
1839年 ピサ大会 枢司教フェッシュがシャルルを訴えた。
1840年 The Manual of Fishes出版 父リュシアン死去、トリノ大会
1841年 フィレンツェ大会
1842年 パデュア大会 ジョゼフがイタリアへ。乗船沈没事件。
1843年 ルカ大会
1844年 ミラノ大会、イギリスで進化論についての匿名本が出回った。その著者はロバート・チェンバーズだった。ダーウィンが「殺人を告白するようなものですが、種は変化すると確信しました」とフッカーに内緒で告白。伯父ジョゼフ死去。

1845年 ナポリ大会 伯母ジュリー死去
1846年 教皇ピウス9世即位、ジェノバ大会。
1847年 パリ訪問、オックスフォード大会出席、ベニス大会
1848年 イタリアから革命が欧州に広がる。ルイ・ナポレオンが大統領就任。シャルルがローマ議会議員員に指名される。ローマ教皇亡命
1849年 ローマ共和国宣言、フランス軍ローマに軍事介入、シャルル亡命。
1850年 シャルルがパリに移住。「鳥類概観」の一部が完成。
1851年 決闘事件、ロンドン世界万博、オーデュボン死去。クーデター
1852年 政府代表としてイタリア上陸。皇帝ナポレオン3世即位
1853年 帝国馬車事件、カニーノ領地売却
1854年 離婚、妻ゼナイード死去。
1855年 植物園園長に成れず失望。母アレキサンドリーヌ死去。
1856年 スペイン・ポルトガル訪問、クリミア戦争終結
1857年 シャルル・ボナパルト死去
1859年 ナポレオン3世がイタリアに介入し、オーストリアに宣戦布告。
    チャールズ・ダーウィンが「種の起源」を発表する。
         ブーランジューが双眼鏡を発明
1860年 始祖鳥の化石が発見された。ガリバルディがイタリアで再び激闘。
1861年 イタリア王国成立(統一国家の形ができた)